コンテンツへスキップ
虹008(2016.9.22撮影)
新幹線の車窓から北側の空に虹を見つけて急いで撮影。瞬く間に移動する車窓からの撮影は難しい。
虹007(20.16.9.17撮影)
雲間に水平の虹、環水平アーク発見。これから福島へ葬儀に参列。亡くなられた方へ安らかな旅立ちでありますよう合掌。
虹(2016.9.6はまっち撮影)
投稿者はまっちさん曰く、「サークルKと虹です。サークルKのグラデーションとうまくマッチしていませんか?これからサークルKはファミリーマートになっていくので意外と貴重な写真が撮れたのかも?と思いました~!」
ん、貴重な写真をありがとう~。
幻日(2016.8.23撮影)
朝の東南東の空に幻日。20分くらい出ていただろうか。眺めているとだんだん虹色が濃くなって、まるで虫眼鏡で太陽光を集めて焦点を合わせて明るくなったような感じだった。
虹005(2016.7.31撮影)
車を運転していたら目の前に久しぶりの虹を見つけたので急遽、車を路肩に止めて撮影。虹さん出てきてと祈っても思いは通じず、いつも気まぐれで現れる虹。だからこそ自分の直観的な感受能力を頼りに見つけた時は嬉しいかもしれない。この1年で5個の虹を撮影できたけど、100個の虹を撮影しようとすると約20年かかってしまう。それまで生きているのか・・・。
幻日(2016.7.28撮影)
分かりにくいけど写真中央に写る幻日。見つけたと思ったらすぐに消えてしまった。自分に何かを伝えたかったのだろうか・・・。
日暈(2016.5.19撮影)
長野県にある針ノ木岳というところに登る途中で見つけた日暈。諺で日暈が出ると天気が崩れることが多いというが翌日は晴天だった。
日暈(2016.4.9撮影)
日暈のかかる太陽はどうして白いのだろう。太陽の光や月の淡い光と雲が織りなす空はいつ見ても幻想的だ。
夕日にかかる暈(2016.3.15撮影)
目の前が建物の陰になっていて残念だけど、夕日にかかる光の輪。今日も一日静かに終わっていく・・・。
神秘的な夜空(2016.2.28)
氷点下15度の冬の美ヶ原高原で真夜中に撮影した月。月のまわりに雲が幻想的に白虹のように取り巻く姿。それにしても寒かった・・・。
彩雲(2016.1.27撮影)
彩雲も虹とは区別されるけど固いことをいわないでアップ。写真だとわからないけど肉眼では綺麗な虹色をしていた。仕事の合間に空を見上げたて、良く見つけられたなと思う反面、空ばかり見ていて仕事をしていない自分がいることに・・・。
虹004(2015.11.15撮影)
11月の空に虹は珍しいけど、雨上がりに空を見たら北側の空に虹をゲット。でもあっという間に消えてしまいました・・・。